最近、将来のことを考えて小学校教育のことばかり調べていますが、わが子たちは現在4歳と1歳で小学生でもありません。上(4歳)は保育園児ですし、下(1歳)は保育園にも入っていない感じです。
ということで、これもまずは未就学児に対する横浜市の方針やらサポート体制やらを調べてみたいと思います。さっそく横浜市のWEBサイトを見てみましょう。
ページ内にはメニューが全部で8つあります。
- 幼児教育・保証の無償化
- 待機児童対策
- 保育サービスの紹介
- 保育所・保育施設
- 幼稚園・幼児教育
- 保育・教育の質向上
- 保育所等の給食
- 保育所等における給食食材の放射性物質測定
では、上から順番に見ていきましょう!
と、思いましたが、一点とても気になる項目がありました。それは、、
8.保育所等における給食食材の放射性物質測定
こんな項目があるんですね。。。
その中身を確認してみると
保育所等の給食食材の安全性確認のため、子どもへの影響も考慮した食品の放射性物質の新基準施行(平成24年4月)後の平成24年8月から、主な食材の喫食前検査を実施しています。
2011年(平成23年)の東日本大震災以降にスタートした測定のようですね。こういうのは親としてとても安心できます。
次回は、幼児教育・保証の無償化について詳しく調べてみます。